看護キャリアアップ支援事業
目 的
- 看護師及び保健師の資格を有する者を対象に、社会的・職業的自立に向け自らの資質を向上させたいとする者のための看護キャリアアップ支援事業を行う。
- 公益社団法人日本看護協会認定看護管理者規程及び同細則等にもとづいた認定看護管理者教育機関としての事業を行う。
(藍野大学キャリア開発・研究センター規程細則より)
キャリアサポート再就職支援室
(藍野大学キャリア開発・研究センター規程細則より)
多様なヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して、質の高い組織的看護サービスを提供することを目指し、看護管理者の資質と看護の水準の維持及び向上に寄与することにより、保健医療福祉に貢献します。
公益社団法人日本看護協会認定看護管理者認定審査に合格し、管理者として優れた資質を持ち、創造的に組織を発展させることができる能力を有すると認められた者をいいます。
日本国の看護師免許を有すること |
---|
↓
看護師の免許取得後、実務経験が通算5年以上あること |
---|
↓
下記のいずれかの要件を満たすこと ・要件1:認定看護管理者教育課程サードレベルを修了している者。 ・要件2:看護系大学院において看護管理を専攻し修士号を取得している者で、 修士課程修了後の実務経験が3年以上ある者。 ・要件3:師長以上の職位で管理経験が3年以上ある者で、看護系大学院におい て看護管理を専攻し修士号を取得している者。 ・要件4:師長以上の職位で管理経験が3年以上ある者で、大学院において 管理に関連する学問領域の修士号を取得している者。 |
認定看護管理者教育課程 ファーストレベル:105時間↓ セカンドレベル :180時間 ↓ サードレベル :180時間 |
---|
↓
認定審査(書類審査及び筆記試験) |
---|
↓
認定看護管理者認定証交付・登録 |
---|
↓
5年ごとに更新(看護管理実践の実績と自己研鑽の実績等) |
---|
(公益社団法人日本看護協会ウェブサイトより)
藍野大学キャリア開発・研究センターは、日本看護協会の認定看護管理者制度に基づき講習を行っています。
ファーストレベルの受講は、認定看護管理者への道の第一歩となります。